関連カテゴリ: AsianParaGames, JAKARTA 2018, 取材者の視点, 夏季競技, 水泳 — 公開: 2018年10月14日 at 3:59 PM — 更新: 2018年10月25日 at 3:05 AM

アジアパラ 2018、水泳5日間のレースが終了!

知り・知らせるポイントを100文字で

投稿はこちら(メールソフトが開きます)

アジアパラ水泳日本代表チーム、すべての競技がおわった。日々の拠点となった練習プールでの全員集合写真 写真・山下元気
アジアパラ水泳日本代表チームすべての競技がおわった。日々の拠点となった練習プールでの集合写真 写真・山下元気

10月12日、インドネシア2018アジアパラ競技大会・水泳競技は最終日を迎えた。選手たちの疲労が増す中で力を振りきる後半のレースが展開された。5日間ののち日本チームは金メダル23個、銀メダル28個、銅メダル29個、合計80個のメダルを獲得し、金メダル数では中国に次ぐ2位。合計メダル数では水泳参加国中トップである。

最終日、50m平泳ぎSB3(1-3)で48秒台を記録して優勝した鈴木孝幸の表彰 写真・山下元気
最終日、50m平泳ぎSB3(1-3)で48秒台を記録して優勝した鈴木孝幸の表彰 写真・山下元気

日本選手団の主将、そして水泳チーム・キャプテンである鈴木孝幸(四肢欠損/GOLDWIN)は最終日の50m平泳ぎSB3(1-3コンバインド)で10年前の北京パラリンピック(2008年)で打ち出した自身の世界記録に近いタイム(48秒87)で大会記録を更新した。
「2020年に向けてすることはタイムをあげることのみだが、ここがゴールではないと思っている。リオ後のトレーニングの成果が形になっているものの、現状では世界で金をとるのは難しい」
と試合後に話してくれた。練習方法への手応えを感じていることに加え、終盤の疲れの中で記録を出せたことに自信を覚えているようだった。

50m平泳ぎSB3を泳ぐ鈴木孝幸。10年前の北京パラリンピックで打ち出した自身の世界記録に近いタイムで大会記録を更新した 写真・山下元気
50m平泳ぎSB3を泳ぐ鈴木孝幸。10年前の北京パラリンピックで打ち出した自身の世界記録に近いタイムで大会記録を更新した 写真・山下元気

また鈴木は、「文化がちがうところでレースするということは、多かれ少なかれリズムにそぐわないもの。いろんな情報をもらえて対処できたこともあるし、こちらに来てから対応したこともある、そういうものだと思います。雰囲気のいい、集中しやすい大会だった」とも話していた。
東京でのパラリンピックが引き金になり、アジアの国々で行われるパラゲームズが盛り上がればいい。これから先も滞在先の気候や社会に触れながら選手として耐性を作っていかなくてはならないだろう。まさにそれが選手の闘いというものかもしれない。

木村敬一と富田宇宙

一方、エース・木村敬一(全盲/東京ガス)は、前半の競技ではスタートに失敗もあり納得のいく泳ぎができなかったという。
「スタートには自信があったが前半はその自信のために集中していなかった。後半ではスタートの瞬間に集中できるよう意識できたことは収穫となった」とレース中に課題を見つけ素早く解決できたことを振り返った。木村敬一の今大会一番の感想は、会場の声援の素晴らしさだった。
「インドネシアのS9で英雄的な選手がいましたね、彼が泳ぐ時の地元の観客のすごい声援。東京では彼のような存在になりたい!と思いました」と木村は話していた。

最終日の競技をおえた富田宇宙(左)と木村敬一。ボランティアのティッサさんと 写真・佐々木延江
最終日の競技をおえた富田宇宙(左)と木村敬一。ボランティアのティッサさんと 写真・佐々木延江

一方、木村のライバルで注目を集めた富田宇宙(全盲/日体大大学院)は次のように話した。
「コンバインドになりメダルを逃すレースもあったが、それ以外の3つで自己ベスト、日本記録、大会新記録と2020につながる大きな舞台でベストを更新することができた」試合結果に満足しているようだった。

今回、クラス分けの影響や参加人数の少ないクラスがコンバインドされることがしばしばあった。コンバインドレースにWPSのマルチシステムを導入するという話もあったがそうならず、最終的にスイムアップ順となった。それにより逃した金メダルは富田だけで3枚あった。
その一方で、北京パラリンピックメダリストの小山恭輔など、出場したがコンバインドレースの不利、さらに得意な泳法の見直しによりメダル1枚にも届かなかった選手、加藤作子など出場できなかった選手もいた。

東海林大と中島啓智

世界への挑戦を日本から持ち込んでいる知的障害の東海林大(三菱商事)と中島啓智(あいおい日ニッセイ同和損保保険)の200m個人メドレーは、今回も世界記録をもつ東海林が勝利した。この戦いはすでに東京を見据えていると言っていいだろう。

200m個人メドレーを泳いだ東海林大(手前)と中島啓智 写真・山下元気
200m個人メドレーを泳いだ東海林大(手前)と中島啓智 写真・山下元気

最終日の50m自由形S9のレースで、久保大樹(両手足機能障害/ケービーエスクボタ)が日本のベテラン山田拓朗(左前腕欠損/NTTドコモ)と50m自由形S9で同じレースを泳ぎ山田は1位、久保は3位だった。久保はギランバレー症候群という病気で大学までやってオリンピックを目指していた水泳を退いた。6年前にジャパンパラ水泳競技大会をみて、自分より障害の重い選手もいるのをみて競泳の世界に復帰。初の国際レースだった。6日には100mバタフライを1:05.40で泳いで金メダルを獲得した。世界と戦うためにはこれからだが「スタートラインにきた」と峰村史世日本代表監督は解団式の日のインタビューで話していた。

日本水泳チームは4年前のメダル数を上回り、目標はクリアできた。しかし、今回トップメンバーとはいえない中国には水をあけられている。これから2020に向けて、さらに高いところに降るつよい雨に向かわなくてはいけないだろう。

会場は、地元選手を応援する観客が日に日に増えていき大にぎわいだった。自国選手の泳ぎにとりわけ大きな応援の声が沸き起こったが、他国の選手へも連日多くの人々が決勝のレース会場に試合メダルセレモニーを見るために通っていた。日本代表をサポートするインドネシア人のボランティアも、とても真面目でフレンドリーだった。選手、スタッフの大きな感謝につつまれた日々が終わった。

取材機材提供・ニコンイメージングジャパン

(校正 望月芳子)

この記事にコメントする

記事の訂正はこちら(メールソフトが開きます)