Day8 ソチの雪に負けたアルペン・チェア軍団/クロスカントリー・ミックスリレー
月15日・ソチパラリンピック競技大会8日目。アルペンスキー男子は最後の種目ジャイアントスラローム(以下GSと表記)が行なわれた。日本人選手の得意な種目で、全員が出場した。世界最強を証明したかった座位は、森井大輝が7位、鈴 […]
月15日・ソチパラリンピック競技大会8日目。アルペンスキー男子は最後の種目ジャイアントスラローム(以下GSと表記)が行なわれた。日本人選手の得意な種目で、全員が出場した。世界最強を証明したかった座位は、森井大輝が7位、鈴 […]
アイススレッジホッケーは15日、オリンピックパークのシャイバアリーナで決勝戦が行なわれ、アメリカがロシアを1-0で下し、大会2連覇を達成した。 会場は地元ロシアの観客で埋まり、大歓声に包まれた。ロシアはパラリンピック初出 […]
競技7日目の14日、バイアスロン男女ロングが行われ、男子15㎞座位で久保恒造は初日のショート7.5㎞の銅メダルにつづくメダル獲得が期待されたが、6位入賞に終わった。それでも久保は、「自分の100%のレースができたので、悔 […]
鈴木選手の優位性。彼の感覚はおそらく世界一ではないでしょうか。 幼少の頃から親しんできたチェアスキーは、すでに彼の体の一部になっていると言ってもいいでしょう。彼の成長に伴い磨き上げられてきたスキー技術。そしてそれらを身に […]
3月14・大会7日目。ローザフートルの集落内にあるメダルセレモニー会場で、13日にスラロームで金メダルを獲得した鈴木猛史のメダルセレモニーが行なわれた。表彰後の舞台裏で行なわれた記者会見で、「このレースは、今までのなかで […]
滑走ラインのシビアさでいえば、森井選手の右に出るライバルはいません。 例えば高速系レース。緩斜面から急斜面へ飛び込む際、当然、次のゲートは見えません。 見えないところへ飛び込んでいくため、どうしても安全なマージンを取りが […]