いま、スポーツに、選手にできることを 〜ソチパラリンピック入村式で〜
4日15時(現地時間)、日本選手団を含む各国の選手団の入村式が行なわれた。ソチパラリンピックの開会式を前に、プーチン大統領は、ロシアのウクライナ南部にあるクリミア半島への軍事介入を発表。欧米諸国が議員の派遣を取りやめ、ウ […]
4日15時(現地時間)、日本選手団を含む各国の選手団の入村式が行なわれた。ソチパラリンピックの開会式を前に、プーチン大統領は、ロシアのウクライナ南部にあるクリミア半島への軍事介入を発表。欧米諸国が議員の派遣を取りやめ、ウ […]
愛着のある眼差しで、パラリンピックを10年以上取材するカメラマン・越智貴雄氏は、ソチパラリンピックで久保恒造を撮影する予定だ。 直感でイイと思った。撮りたくなるものがあった。 「久保に初めて会ったのは2004年、オースト […]
2月28日、朝7時15分。日本からソチパラリンピックに出場するノルディックスキー、アルペンスキーの日本選手団、選手・スタッフが成田空港に集合。ソチへ行く最終陣営が日本を離れた。選手団はモスクワに夕方到着、一夜明けて3月1 […]
オリンピックが終わり、パラリンピックを待つ時間となりました。
開催地ソチのすぐ近く、ウクライナでは市民どうしの紛争により、首都キエフで多くのウクライナ人が命を落としました。パラリンピックと戦争は無縁のことではなく心をいためている関係者、観戦者も多いことと思います。
私たちの活動は、パラリンピック、障害者のスポーツを取材し、ファンのメディアとして14年になります。一般のファンに近い自由な視点での取材費のご支援をお願いしてまいりましたが、目標達成までの期間があとわずかとなりました。
マスメディアにない自由な視点で取材し楽しさを伝えるファンのメディアの活動を継続していきたい。どうかお力をお貸しください。
障害者のサッカーといえば、ブラインドサッカー、CP(脳性麻痺)サッカー、アンプティ(義足)サッカーなど、さまざまな挑戦が行なわれている。足を使わず、電動車いすの操作で行なうサッカーは、重度の障害がある人でも、男女、障害の […]
来シーズンの旭川で、IPCクロスカントリースキー・ワールドカップが行なわれることがほぼ確定している。荒井監督の熱意からになる大会だが、1年前となる今まだあまり知られていない。ソチが目前のこの時期、話題はソチに集中している […]